コロナ禍で執り行う葬儀のあり方

外出を伴う葬儀について、コロナ禍においてはどのように捉えられているのかという問題ですが、緊急事態宣言が発令中の際には多くの施設や店舗が休業・時短要請を受けます。ですが、葬儀場はそうした要請を受けない施設に当てられています。葬儀場が自粛要請対象外であるという事実は、葬儀が必要性・重要性を持った儀式であるとする社会通念や不要不急には当たらないとする政府見解を裏付けていると言えます。しかし、外出したり複数人が一箇所に居合わせたりすることによる感染リスクがあります。
ですから、感染拡大防止に配慮した形での葬儀となるよう、葬儀社においても何らかの感染防止策が取られています。
感染拡大防止策の一環として不要不急の外出や三密の回避が推奨されています。
こうした状況下での葬儀の情報は多いとは言えませんから、どのように行われるの・通常とはどの様に違うのか疑問に思う方もいらっしゃるかと思います。
また、元々減少傾向にあった葬儀の規模はコロナ禍の影響でさらに縮小傾向へ向かっています。以前は一般葬が主流の傾向にありましたが、近年では一般葬と肩を並べる程に家族葬が多くなっている傾向にあり火葬式や一日葬についても増加傾向にあります。感染拡大防止の為に三密(密閉・密集・密接)を避けることが求められていますから、一般的な葬儀では多くの参列者が屋内会場に集まり式や会食を行いますが、コロナ禍では感染拡大防止の観点から規模を縮小して行う家族葬や火葬式や一日葬が多くなっているという背景からです。

コロナ禍で行う葬儀の注意点とは

【葬儀の注意点】
・ご葬儀に参加する全員がマスク着用の徹底を行う。
・式場に入る際やトイレを出た後はアルコール消毒の徹底。
・多人数が密集することを避け、3密を避けた行動を行う。

参列者並びに葬儀社スタッフはマスクを着用の徹底という点が挙げられます。たとえ家族葬のように遺族やごく親しい方々のみで行う葬儀であったとしても、葬儀社のスタッフや火葬場の係員など複数の人との接触は避けられません。葬儀を執り行い参列する際にはマスクの着用を徹底するようにします。
中にはご焼香の時だけでも…等とマスクを外そうと思う方もいらっしゃるかと思いますが、マスクを着用しての参列・焼香もマナー違反にはなりませんから、ご自身や周りの方の安全の確保の為にも葬儀中はマスクの着用を徹底しましょう。また、マスク以外にも手洗いうがいに加え、式場に入る際やトイレから出た後にはアルコール消毒も必ず行うようにしましょう。
ウイルスは人の手を介して広がっていく場合もありますから、手洗いだけでは落としきれなかったウイルスや細菌を除去することが大切です。
コロナ禍の現状を鑑み会場の他にもご遺体を運ぶ搬送車についても消毒を行っている葬儀社は多いです。そういった対策を取っていても車内は狭い空間である為、感染リスクが高いですからご遺体を搬送する車への遺族の同乗が認められない場合や通常よりも制限される場合もあります。火葬場には一般的に複数の火葬炉がありそれぞれの炉の前に各遺族・親族やお勤めを行う僧侶が集まりますがその様な状況において、多人数が密集することを避ける必要性から、炉前に立ち会う人数を制限したりロビーや待合室での待機を禁止したりするなど制限している火葬場もあるようです。
いずれにしても、全てにおいて通常通りといかないのが昨今の現状です。しかしながら、これらは皆様の健康と安全を確保するためには大切なことです。コロナ禍の葬儀であっても、心ゆくまで故人様との大切なお別れの時間をとれるよう、私たちもお客様に寄り添って参りたいと思います。ぜひ一度、ご相談ください。